
こんにちは。
兼業トレーダーのとっちゃです。
兼業トレーダーの方はNY時間にトレードすることが多いと思いますが、NY時間と言えばドル絡みの経済指標がありますよね。
経済指標は一般投資家だけでなく、大口ヘッジファンドや機関投資家も注目しており、それまでの相場の流れを一変させるような動きになることも多く、これで大負けしたという経験があると思います。
私もあまり良い思い出はありません・・・
こんな経済指標ですが、みなさんはどのように捉えてトレードをしているでしょうか。
その時間帯は完全にトレードを避ける方や、指標の重要度によっては意識せずにトレードする方など様々だと思います。
基本的に経済指標はトレードしない方が無難
NY時間でトレードするサラリーマン・兼業トレーダーの方は、残念ながら経済指標を意識せずにトレードすることはできません。
ご存じの通り、経済指標では値動きが荒くなりギャンブル的要素も強くなります。
また、経済指標の発表前後ではスプレッドも広がるので、更にトレードは不利になります。

でも大きく狙えるかもしれないから、やりたいんだよね!

もちろん、リスクを許容できれば良いですが・・・
私はギャンブルに変わりないと思っています。

やっぱ、やらない方が良いのか・・・

それが無難です。
もっと優位性の高いポイントでトレードすべきですね。
後でも書きますが、経済指標トレードを完全否定はしません。
ただ、他にもチャンスはたくさんありますので、初心者の方などは敢えて無理にやる必要はないと思っています。
特に、有名な米国雇用統計やFOMC、政策金利の発表等では大きく動くので、その直前はトレードを控えた方が無難だと思います。
経済指標は相場に織り込み済み(ただのノイズ)という考えもあるので、良し悪しはあくまで個人の判断です。
ですが、少しでも勝率を上げるという意味ではトレードしない方が無難ではないかと思います。
経済指標を利用した手法もある
上記で経済指標トレードはやらない方が無難と書きましたが、完全否定するわけではありません。
それは、経済指標を利用して勝っている方もいると思うからです。
もっと言えば、指標を専門で狙ってトレードする人もいるはずです(かなりの上級者?)。
このスキャルピングは瞬時の判断が必要なので、とても難しいと思います。
ですがボラティリティの大きさを利用して、一気に勝つことができるのも事実です。

なんか難しそう・・・

確かに難易度は高く、瞬時の値動きに対する適切な対応が必要です(ほとんど数秒の勝負)。
経済指標での荒れた値動きの中で上手くトレードできる人は、スキャルピングは時間効率がとても良い手法です。
ただし、失敗すると一瞬で大きな損が生じる可能性もあります。
繰り返しですが・・・
なお、先ほど書いた有名な経済指標以外にも大きく動くときはあるので、ご自身の扱っている通貨ペアで各指標に対する反応を検証しておく必要があります。
この経済指標のときはこの通貨は危ないからトレードしない!と仕分けをするのが良いと思いますので、意識して確認してみてください。
まとめ
- NY時間の経済指標前後は、トレードしない方が無難(重要指標では特に注意)
- 指標発表時のボラティリティを利用したスキャルピング手法もあるが、スプレッドも広い上に熟練者でないと対応が難しいため、初心者には不向き
当ブログ限定のオリジナル特典として、私が勝ち続けているトレード手法を無料公開しています。

手法の肝となるロジックと、それを使った鉄板パターン10個を無料で伝授します!
今以上にトレードLv.をアップさせたい方は、ぜひ下のリンクを確認してみてください!
コメント