FXにおいて、損切はとても重要ですよね。
適切な損切ができなければ、FX(特にデイトレード)で勝ち続けることは100%できません。
このように損切はトレードの基本&必須事項ですが、一方で心理的に難しい面があり、上手に損切ができるようになりたいという方は多いと思います。
なお、損切をしないトレードスタイル(超長期保有・・・数年レベル)も正しい投資方法だと思うので、そういう方への否定ではありません。
この記事では、あくまでFXのデイトレードに焦点を当てて考えていきたいと思います。
損切が生む苦痛と勘違い
いきなりですが、損切って嫌ですよね(私も大嫌いです)。
特に、自分が損切した後にポジっていた方向へ動いていくことって、たくさん経験してると思います。

あーこれは本当にムカつく!
損切しなきゃ良かった!ってなる・・・

そう思うのは自然ですよね。
ですが、その積み重ねが最後の大損に繋がってしまいます。
おそらく損切が嫌いという方の多くは、過去にこのような経験をしているからです。
損切せずに持っておけば結果的にプラスになったという経験が、損切を苦痛に感じさせるというわけです。
これに加えて目の前で証拠金が減るという現実も、もちろん苦痛を生む原因です。
この大体は戻る(過去の経験も踏まえて)ということから、今回は『損切なんてしなくてもいい!』と思ってしまうんですよね。
でも、無情にもこんな時に限ってレートが戻らずに、その結果ナンピンなどを繰り返し、1回のトレードで大損してしまうというのが大負けのメカニズムです。
この事実を心から理解しないと、これからも損切の度に苦痛は続き、損切に意味を感じることはできません。
トレードをやっていれば、嫌でも損切が必要な場面は必ず訪れます。
それも、何回もです・・・
ですので、損切の必要性をしっかりと心に落とし込んで確実に(自然に)行っていく必要があります。
損切の必要性
繰り返しますが、損切は『稀に起こる1回』のためにあります。
この「戻ってこない相場」のときに、証拠金をしっかりと守るために行うのが損切です。
損切できずにナンピンを重ねる人は(ルール範囲ならOKですが)、大体レートは戻ってくるので勝率は高くなります。
※これが『コツコツドカン』というやつです(コツコツ勝ってドカンと負ける)。

んー・・・
でも、そんなこと今まで経験ないし!

安心してください!必ず来ますので。
その時に、1回のトレードで全てを失います。

まぁ、確かにそうだよね・・・
数カ月だろうが数年だろうが、長く勝っていても1回で全て終わってしまいます。
魔が差した・・・では取り返しがつきませんよね。
何度でも言いますが、損切というのは本当に重要です。
もしFXという金融商品が損切できない制度なら、私はFXを絶対にやりません。

損切ができなければ、FXのデイトレードでは絶対に勝てないと断言できるからです。
プロや熟練者は損切の重要性を痛いほど理解しているので、大体はしなくてもいい損切をしっかりやるんですね。
FXの世界で長く生き残りたければ、苦しくても損切は必ずやりましょう。
過去に損切できなくて大損した経験のある方は、いつか必ず来る1回のために!と意識して実践してみてください。
まとめ
- 損切は『大体』の時ではなく、『稀に起こる1回』の時に資金を守るために行う
- FXには1回のトレードで全てを終わらせる力があり、それから逃れるには損切しかない
当ブログ限定のオリジナル特典として、私が勝ち続けているトレード手法を無料公開しています。

手法の肝となるロジックと、それを使った鉄板パターン10個を無料で伝授します!
今以上にトレードLv.をアップさせたい方は、ぜひ下のリンクを確認してみてください!
コメント