デイトレードをメインでやっているサラリーマン・兼業トレーダーの方は、何分足を見てトレードしていますか?
当然、マルチタイムで分析している方も多いと思いますが、トレードの軸となる時間足は決まっているでしょうか。
★兼業トレーダーが勝つには、少し『独特な思考』が必要だと私は考えていますが、多くの人は『勘違い』をしています。
※微力ですが、トレード履歴も公開しています。
兼業で本気で勝ちたい方、悩んでいる方は是非、後で読んでみてください。
やはり人気の5分足
サラリーマンの方はNY時間でトレードすることが多いと思いますが、おそらく平均のトレード時間は 『3時間未満』くらいではないでしょうか。
もちろん、色々なトレードスタイルがあるのでもっと長い方もいるとは思いますが、平均としてはこれくらいかと思います。

なんで5分足なの?

正直言うと『ちょうどいい』からです。

根拠なしかい!

私的には、この時間内であれば15分は少し長いし、1分だと動きが激しいし、5分足がちょうどいいです。
デイトレにおける長期足の意味
一般的なセオリーとして、デイトレードでも長期足の方向へトレード・・・とういうのがあると思いますが、個人的にはあまり重視していません(マルチタイム分析の否定ではありません)。
※利確のターゲットとして、4hなどの長期足を意識することは多いです。

そうなの?
みんな長期足を見ろって言うよ?

私は、デイトレは動いている方向に乗るというのを意識しているので、長期足の方向がどっちでも良いんです。

ふーん・・・
長期足の方向の方が安心なのに!

では、短期足でトレードしたはずなのにいつの間にか長期足に助けを求めている時はないですか?

えっ・・・

言い過ぎかもしれませんが、NY時間のデイトレのような短期勝負では、長期足は含み損に耐える言い訳にしかならないと思っています。
いかなる時も、今動いている方向が真実ということを忘れてはダメなんです。
まとめ
- NY時間のデイトレなら、5分足がおすすめ(あくまで好み)
- デイトレでは長期足の方向が全てではないので、含み損に耐える言い訳にしてはダメ
冒頭でも書きましたが・・・
★兼業トレーダーが勝つには、少し独特な考え方が必要です。
コメント